職人さんがとても丁寧で安心しました。
綺麗に仕上がってとても良かったです。
住まいの外装リフォーム GAISO(ガイソー) トップ > 施工事例 > 明石市 外壁塗装 2色塗分け 明石市住宅リフォーム助成事業
施工事例
明石市 外壁塗装 2色塗分け 明石市住宅リフォーム助成事業
明石市 M・O様 外壁塗装・付帯部塗装・コーキング打替え・屋根洗浄




エリア | 兵庫県明石市 |
---|---|
お客様 | M・O様 |
工事内容 | 外壁塗装・付帯部塗装・コーキング打替え・屋根洗浄 |
工期 | 約4週間 |
リフォーム費用 | 約127万円 |
仕様 | 外壁:遮熱低汚染シリコン塗料 付帯部:弱溶フッ素塗料 コーキング打替え:オートンイクシード |
築年数 | 14年 |
坪数 | |
施工 | ガイソー明石店 |
施工前の様子はこちら

ドローン屋根点検
ドローンを飛ばして屋根の点検をしました。アンテナ付近に苔が生えていますね。ドローンに関する法律や規制が増えてきていますね。最近ではドローンの国家免許の制度も始まって、より厳しくなってきました。弊社でもドローンは必ず使用するので、しっかりと勉強して、安全な屋根点検を行っていきます!

コーキングの劣化
経年によりコーキングが徐々に硬くなりヒビが入っていました。このまま放置するとヒビから水が浸入して、雨漏りの原因になります。また、伸縮性が無くなってきているので、耐震性も下がってきてしまいます。 施工中の様子はこちら

足場仮設

高圧洗浄
屋根は破損等は無かったです!高圧洗浄で根こそぎ汚れを落としていきます。 
高圧洗浄

外壁下塗り
既存のサイディングボードの表面が難付着性でしたので、アステックペイント『プレミアムSSシーラープライマー』で外壁材と塗料の密着度を高めます。 
外壁中塗り
メイン部分はアステックペイント『超低汚染リファイン1000Si-IR』のブロークンホワイトで塗装しています。色も良いですが、超低汚染性と遮熱性能を備えた高スペックな塗料です! 
外壁上塗り
塗分け部分の色はモカです。落ち着いた色でステキですね。 
付帯部塗装
付帯部はガイソー『ガイソーウォールフッ素4F』を使い、外壁塗料と同じくらいの耐候年数で塗装しています。 



☆使用材料☆
外壁(メイン部分):アステックペイント『超低汚染リファイン1000Si-IR』ブロークンホワイト
外壁(塗分け部分):アステックペイント『超低汚染リファイン1000Si-IR』モカ
付帯部(軒天):ガイソー『ジョンキングNAD』A-01
付帯部(破風・鼻隠し・北面配管):ガイソー『ガイソーウォールフッ素4F』A-01
付帯部(雨樋・土台水切り・鉄部・シャッターボックス・庇・エアコン配管カバー):ガイソー『ガイソーウォールフッ素4F』A-06
コーキング(メイン部分):オート化学『オートンイクシード』ミノコスホワイト
コーキング(塗分け部分):オート化学『オートンイクシード』エレガントベージュ
外壁(メイン部分):アステックペイント『超低汚染リファイン1000Si-IR』ブロークンホワイト
外壁(塗分け部分):アステックペイント『超低汚染リファイン1000Si-IR』モカ
付帯部(軒天):ガイソー『ジョンキングNAD』A-01
付帯部(破風・鼻隠し・北面配管):ガイソー『ガイソーウォールフッ素4F』A-01
付帯部(雨樋・土台水切り・鉄部・シャッターボックス・庇・エアコン配管カバー):ガイソー『ガイソーウォールフッ素4F』A-06
コーキング(メイン部分):オート化学『オートンイクシード』ミノコスホワイト
コーキング(塗分け部分):オート化学『オートンイクシード』エレガントベージュ

明石市住宅リフォーム助成事業に当選されたM・O様から、チョーキングが見受けられることをきっかけに外壁塗装のご依頼を頂きました。
外壁のチョーキングだけではなく、ほとんどのコーキングにヒビに見られましたので、超低汚染で耐久性の高い塗料と、期待耐久年数30年のコーキングをご提案させて頂きました!
屋根はモニエル瓦で、特に破損等は無かったので洗浄だけご提案しました。
M・O様ご夫妻は元々の外観を気に入っておられたので、大きく色を変えずに元の外観に近い落ち着いた色で施工させて頂きました。
仕上がりにもご満足して頂き、大変嬉しく思います。
さて、M・O様邸の屋根材のモニエル瓦。モニエル瓦は海外メーカーの瓦で、色合いがとても可愛いく人気の高い瓦です。しかし、このモニエル瓦、どこのお住まいを見ても苔が生えています。小さい苔がびっしりと生えているお住まいや、大きな毬藻のような苔が生えたお住まいもあります。とにかく、苔が生えやすい瓦なんです。
その為、モニエル瓦を敷いたお住まいには、屋根の塗装はしなくても洗浄はオススメさせてもっらっています。
屋根に生えた苔をそのまま放置しておくと、屋根材は常に水分を含んだ状態となるので、徐々に屋根材は脆くなり、最終的には湿気内部が腐ってしまうこともあります。そうなってしまう前に、屋根の苔は放置せずに落とすことが大切です。
モニエル瓦に限らず瓦屋根のお住まいでしたら、よっぽど劣化が進んでいなければ洗浄だけでも綺麗になりますよ!
外壁のチョーキングだけではなく、ほとんどのコーキングにヒビに見られましたので、超低汚染で耐久性の高い塗料と、期待耐久年数30年のコーキングをご提案させて頂きました!
屋根はモニエル瓦で、特に破損等は無かったので洗浄だけご提案しました。
M・O様ご夫妻は元々の外観を気に入っておられたので、大きく色を変えずに元の外観に近い落ち着いた色で施工させて頂きました。
仕上がりにもご満足して頂き、大変嬉しく思います。
さて、M・O様邸の屋根材のモニエル瓦。モニエル瓦は海外メーカーの瓦で、色合いがとても可愛いく人気の高い瓦です。しかし、このモニエル瓦、どこのお住まいを見ても苔が生えています。小さい苔がびっしりと生えているお住まいや、大きな毬藻のような苔が生えたお住まいもあります。とにかく、苔が生えやすい瓦なんです。
その為、モニエル瓦を敷いたお住まいには、屋根の塗装はしなくても洗浄はオススメさせてもっらっています。
屋根に生えた苔をそのまま放置しておくと、屋根材は常に水分を含んだ状態となるので、徐々に屋根材は脆くなり、最終的には湿気内部が腐ってしまうこともあります。そうなってしまう前に、屋根の苔は放置せずに落とすことが大切です。
モニエル瓦に限らず瓦屋根のお住まいでしたら、よっぽど劣化が進んでいなければ洗浄だけでも綺麗になりますよ!